新体制!今何してる? コンクールで好成績を! パルスミュージックショップ  
吹奏楽新学期応援キャンペーン / 新体制!今、吹奏楽部は何してる?  活動紹介
 
活動紹介
音と動きでゆっくり学べる
音楽基礎知識
 
中山五月台中学校吹奏楽部
中山五月台中学校吹奏楽部
 
中山五月台中学校吹奏楽部
“やりたい”気持ちを育てたい。

4月20日、この日は中山五月台中学校新入生体験入部の日。 学年全体で98名の新入生のうち、約20名が吹奏楽部に興味をもって集まった。

クラブのコンセプトは「無理に勧誘しない」という事。それは新入生たち自身の想いで入部して欲しいという願いがあるからだ。

始めの挨拶が終わるとそれぞれ自由に自分達の好きな楽器に触れる時間をもうけ、新入生たちは先輩から楽器の持ち方や、音の出し方を教わり充実した一時間を過ごしていた。

先輩からの歓迎演奏「風になりたい」では、初めて聴く合奏としての音楽や、先ほど実際に手にとった楽器の音色を目の当たりにして驚いた様子。

最後のディスカッションでは新入生全員が「楽しかった」と答えるほどの大盛況!

4月30日の新部活結成では新しい仲間が、この20人の中から何人、本入部してくることになるのだろう。待ち遠しいかぎりである。

(2010.4.20 PALS SHT)

↑クリックすると画像が変わるよ☆

2000年、渡辺秀之先生の着任後、「日本一短い練習で全国大会を目指す」 をテーマにクラブを活動。その後見事3年後に吹奏楽コンクール全国大会出場を成し遂げ、以降度重なる賞を受賞されている中山五月台中学校。
渡辺秀之先生の考案したソルフェージュリレーチューニングを用いて、生徒同士がお互いを指摘し合う練習法は中学生バンドでありながらも日本代表的な存在を感じさせてくれます。
 
木曽川高校吹奏楽部
木曽川高校吹奏楽部
 
木曽川高校吹奏楽部
失敗を恐れない積極性を養う。

「教育の原点は失敗だから先に危険をとりのぞかない」と語る春日先生。
愛知県立木曽川高等学校ブラスバンド部のクラブ運営は全て生徒主体で行われている。

今年、ブラスバンド部には新入生240名のうち38名が入部した。
担当楽器の決定は、新入部員全員が全ての楽器を体験し、先輩部員も全員で適正を見て、部長との面接や、本人の希望も重視して決定する。
そしてそれは、生徒同士のつながりや、信頼が生まれるとても大切な瞬間でもあるのだ。

さらに、担当する楽器が決まっていない今日から8日後の5月1日には、クラブ内での保護者を交えた説明会があり、なんと1年生だけで1曲披露するという。
クラブを応援する後援会の結束もクラブ運営の重要な役割のひとつで、毎年この説明会では2、3年生の保護者がお昼ごはんを作り、1年生の保護者を招いてクラブの雰囲気や各学年ごとの演奏発表を鑑賞する。

お互いのスタートを確認しあい、これから一年間、本気になって取り組む活動と、その仲間との交流をより深いものにして、活躍を期待したい。

(2010.4.23 PALS SHT)

↑クリックすると画像が変わるよ☆

春日先生にあつい信頼を寄せ、部員全員でひとつの音楽を創っていくのが何よりの楽しみという木曽川高校ブラスバンド部のみなさん。部内にはスコアの研究や音楽表現を担当する演奏リーダーと、生活面での問題点の点検を担当する生活リーダーがいて、公私両面から部員をサポートしているそうです。
校内演奏活動のほかに、地域事業にも盛んに参加・活動し、吹奏楽コンクールをはじめ、多くの大会にも積極的に挑戦するだけでなく、素晴らしい結果を残しています。
通学に1時間半以上かかるような部員さんも苦なく熱中できる部活動を覗かせてもらってきました。
 
精華女子高校吹奏楽部
精華女子高校吹奏楽部
 
精華女子高校吹奏楽部
入学式部員勧誘大作戦。

毎年40〜50名の新入部員が入部する精華女子高等学校吹奏楽部だが、今年の目標は大幅増のなんと70名!

活動をアピールする吹奏楽部の特色は、お昼休みの時間を使って開催されるランチタイムコンサート。
この日集まった新入生は約60名。楽器経験者が多いかと思いきや、見学者の半数は初心者だった。

先輩達の演奏曲は、今年のコンクール課題曲からポップス、ウキウキのラテンナンバーまで吹奏楽がいろんなジャンルの演奏を出来ることをアピールし、新入生は「カラーガードのダンスが可愛かった」「演奏が凄かった」といった感想をもらしながら授業へと戻っていく。

放課後は見学に来た新入生に上級生が楽器の紹介と演奏体験を行い、終了時間30分前になると制服に革靴のままで屋外に移動して、マーチングの練習も行う。

入部当初から楽器とマーチングを意識したスタイルは、やはり精華女子高校吹奏楽部ならではといったところだ!

(2010.4.24 PALS SHT)
↑クリックすると画像が変わるよ☆

吹奏楽に携わる人で、もはやこの学校名を知らない人はいないのかもしれません。元気ハツラツな女の子たちが繰り広げる音楽は、平成20年度には、九州発の快挙を成し遂げ、全日本吹奏楽コンクール、全日本マーチングコンテスト、全日本アンサンブルコンテストの3部門の大会に同一年度内に全て出場、輝かしい結果も残してきました。その音楽の魅力は、とどまるところを知りません。
 

PFM 2010
(PALS FAVORITE MUSIC)

2009年の吹奏楽コンクール、関西、九州、北陸の3支部大会において、見事金賞を受賞した団体のおすすめ自由曲を日本パルスがコーディネイト!今年度の自由曲選びの参考になる事間違いなし!!

 

Japan's Best for 2009シリーズ

大迫力・臨場感バツグンのコンクールライヴDVD。
2009年-第57回全日本吹奏楽コンクール全国大会において金賞を受賞した団体の自由曲を全て収録。まさに日本の吹奏楽団の頂点をきわめた演奏がここに凝縮されています!
 

2009年吹奏楽コンクール
関西・北陸・九州大会金賞集

全日本への出場権をかけて演奏する、最も魂のこもる支部大会。
吹奏楽ファンなら必ず伝わるものが支部大会にはあると思います。
最高に厳しい審査員たちがセレクトした演奏です。年々の選曲傾向や各バンドの個性が光ります。
 

吹奏楽指導のソルフェージュ【上巻】

社団法人日本吹奏楽指導者協会推薦のDVD。日本バンドクリニック委員の渡辺秀之先生が実演兼監修。モデルバンドは宝塚市立中山五月台中学校吹奏楽コンクール全国大会常連指導者渡辺先生の心の部活動とそのための技術と知識とは?
 

吹奏楽指導のソルフェージュ
【下巻】

社団法人日本吹奏楽指導者協会推薦のDVD。
日本バンドクリニック委員の渡辺秀之先生が実演兼監修。モデルバンドは宝塚市立中山五月台中学校下巻では、ソルフェージュリレーチューニングの要点や楽曲の指導法など合奏指導法を解説。
 

【ブルーレイ】D.ショスタコーヴィチ
       交響曲第5番「革命」より

龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部 第36回定期演奏会。心躍る熱いライブがDVDとブルーレイで登場!!パルス初のブルーレイディスク。ハイビジョンの高画質で臨場感溢れる演奏会をお楽しみください!

 

個人情報の取り扱いについて | 特定商取引法に関する表示 | お店案内
Copyright 2010 Pals Co.,Ltd. All Rights Reserved.