★2010第23回全日本マーチングコンテスト 結果(2010.11.21開催)★
●第23回全日本マーチングコンテスト1(中学の部)【1-8】
-
★銀賞 01 中国/広島県 広島市立安佐中学校
- アーノルドのプレリュードで幕開け。充実した金管の響き、
華やかな木管のサウンドが素敵です。
パレードも「ウェリントン将軍」で堂々としたパレード。
落ち着いたテンポが堂々としたパレードを強調しています。
最後の「ASA」の文字も決まっています。
-
★銅賞 02 関西/大阪府 摂津市立第三中学校
- パレーディングからではなく自由演技から始まり、
どんなショーを見せてくれるのだろうと引きつけられてしまいます。
「こうもり」の軽快なテンポにのせて、キレのあるフォーメーションが素晴らしい。
アップテンポでのパレードも小気味良いです。
-
★金賞 03 西関東/埼玉県 久喜市立久喜東中学校
- 大編成で、8列でのパレーディングは圧巻です。フレーズにあったパレーディングは、
音楽を研究し尽くした賜物でしょう。「ロシアン・クリスマス」では、大変スケールの大きな展開で、
迫力満点。大画面・大音量で鑑賞をお勧めします。
-
★銀賞 04 東関東/千葉県 船橋市立法田中学校
- 大きなAmerica、楽しいAmerica、偉大なるAmerica、自由なAmericaをパレードで表現。
堂々としたマーチも素敵ですが、ディズニーの曲は心がウキウキしてきますね。素敵な演奏は
心をハッピーにしてくれます。ドラムメジャーの演技も素敵です。
-
★金賞 05 東京/東京都 足立区立第十四中学校
- 情熱の人ショパンの曲をパレーディングに使用。どれも有名なピアノ曲ですが、マーチングで演奏すると
迫力満点です。ユニフォームの赤が、ショパンの燃えたぎる情熱を、より強調しています。
ピアノでも最高難易度の曲を、一糸乱れず演奏する姿はお見事です。
-
★銅賞 06 東海/愛知県 犬山市立南部中学校
- 「オペラ座の怪人」を使用してのパレーディング。美しい歌声で始まるパレードは背中の愛響の文字が示す通り、
音楽を愛しているから出せる歌声です。スピーディーなパレーディングは、爽快な気分にさせてくれます。
メロディーラインの美しさが光る名演です。
-
★銅賞 07 西関東/群馬県 高崎市立塚沢中学校
- 「エクセルシオール」で華やかな幕開け。パレードからは一転してチック・コリアの「スペイン」で
スパニッシュに。スピーディーでキレのある演奏が、華やかさに色を添えます。「カルメン」も切れ目なく演奏され、
場面転換の早さにあなたも画面に釘付け。
-
★金賞 08 関西/兵庫県 神戸市立有馬中学校
- オープニングのトランペットとトロンボーンのメロディーがとても爽やかで、スカッとした気分にしてくれます。
2曲目の「ホール・ニュー・ワールド」では、ソフトなサウンドで癒されます。ソロも素敵です。
最後の「スタートレック」。カッコイイ曲ですよね。ポーズも決まっています。
●第23回全日本マーチングコンテスト2(中学の部)【9-16】
-
★銅賞 09 北海道/北海道 遠軽町立遠軽中学校
- 厳しい海で生きる男達の歌。オホーツク海という海を見て育った遠軽中学校の演奏は重みが違います。
厳しさ・美しさ・力強さを見事に表現しています。三角形を作ってのカンパニーフロントも力強さが漲っています。
2曲目は雰囲気を変えて軽快に。素敵な演奏です。
-
★金賞 10 東京/東京都 足立区立第十一中学校
- シンプルな動き・ターンと曲の複雑な和音との対比が、お互いを強調しています。
座奏でも難易度の高い曲をパレードしながら演奏している十一中学校に拍手。
2曲目のクラリネットの美しいサウンドも聴き所です。
-
★金賞 11 九州/長崎県 大村市立桜が原中学校
- 子供の頃、良く聴いた曲をパレードに使用。マーチングで演奏すると、こんなにかっこ良くなるんですね。
ドラムメジャーの演技も、おもちゃの兵隊さんが飛び出してきたかのようです。
汽車の歌メドレーでは、コミカルな振り付けが最高です。
-
★銀賞 12 関西/大阪府 大阪市立蒲生中学校
- オーソドックスでシンプル、フレーズを考えた音楽を大切にした動きが素敵です。
難易度の高い華やかな動きも良いですが、飾らないシンプルなパレードも素晴らしい。
シンプル イズ ベスト!を蒲生中学校の演奏・演技で感じます。
-
★銀賞 13 東北/秋田県 横手市立平鹿中学校
- ユニフォームの表が白と青。後ろが黒。フォーメーションによって白が強調されたり青が強調、
黒になったりして、変化があります。ユニフォームの色・メンバーの動きのキレの良さが、
曲想とマッチングしていて効果的です。ラインの見せ方、フロアの使い方が素晴らしいフォーメーションです。
-
★銀賞 14 九州/長崎県 大村市立西大村中学校
- 軽快なリズムに乗せて演奏される「エリーゼのために」でのパレーディング。6人の足並みが揃っていて
小気味良さを強調しています。鑑賞教材として一度は聴いた事のあるクラシックの名曲でのパレードは、
親しみやすいですね。素敵な演奏・演技です。
-
★銀賞 15 東関東/千葉県 習志野市立第二中学校
- 課題曲の名曲でパレーディング。メンバーの父母が演奏したかもしれない「テイク・オフ」を
習志野第二中学校のメンバーがしっかりと受け継いでいます。大人数でのスケールの大きいローテーションは
大空に向かって羽ばたいているかのようです。
-
★銀賞 16 四国/徳島県 徳島市加茂名中学校
- 流れる様なスケールの大きなフレーズが、優雅なパレードを強調しています。前進での足の運び、
ラインの見せ方が美しく、ため息が出てしまいます。シンプルですが説得力のあるフォーメーションと、
美しいメロディーラインのマッチングがお見事。
●第23回全日本マーチングコンテスト3(中学の部)【17-25】
-
★銀賞 17 東海/愛知県 名古屋市立東港中学校
- 歯切れの良いマーチに乗せて軽快かつ流れる様なパレーディングが素敵です。
難易度の高いUターンや、前進のスピードの変化に対応できる実力はレベルの高さを物語っています。
2曲目では軽快なステップも披露してくれます。
-
★銀賞 18 関西/兵庫県 神戸市立玉津中学校
- 8列でのスケールの大きなパレーディング。ゆったりとしたテンポが、堂々とした演奏・演技を強調しています。
姿勢を正してみたくなるパレーディングです。大人数で作るブロックは、迫力満点です。
ダイナミクスレンジの広さも大編成ならではの演奏です。
-
★銀賞 19 九州/熊本県 八代市立第一中学校
- 課題曲以外で、名曲と言われるマーチを演奏する団体が少なくなっている中、
アルフォードの「ナイルの守り」で素晴らしいパレードを見せてくれます。非常に難しいマーチですが、
美しいトリオ、ブリッジ部分のトランペット・トロンボーンのファンファーレは聴きごたえがあります。
-
★銀賞 20 東関東/千葉県 野田市立第一中学校
- 30mのフロアを一杯に使ってのオープニングは迫力満点です。難易度の高いターンも、
しっかりとした基本が出来ているからこそなせる技です。大きなハートの中にブロック。オシャレです。
チャルダッシュはテンポの変化が激しい曲ですが、テンポの変化にもしっかりと対応できる技術には脱帽です。
-
★金賞 21 九州/長崎県 雲仙市立小浜中学校
- まるでブロードウェイから飛び出してきたかの様な素敵な演奏・演技に、ブラヴォー!と声を出したくなります。
楽しい振り付けもパレードに華をそえています。最後はもちろん三方礼で締めくくり。カーテンコールは必至です。
-
★金賞 22 中国/広島県 府中町立府中中学校
- スネアのソロでキレのある動きを披露。その後、軽快なパレーディングへと進んでいきます。
軽快なテンポがキレの良い動きを強調しています。ハートの形を作っての足踏みの部分では、
美しいハーモニーを聴かせてくれます。テンポがアップしてからは楽しい振り付けも素敵です。
-
★銅賞 23 北陸/富山県 南砺市立福野中学校
- 課題曲のマーチで軽快なパレーディングを見せてくれます。3列のラインからブロックを作りUターンへ持っていく
フォーメーションの組み立て方は、無駄がなく素敵です。力みのない演奏・演技が軽快さを、より強調しています。
爽快な気分にさせてくれる福野中学校に拍手!
-
★銅賞 24 西関東/山梨県 甲州市立塩山中学校
- 力強いサウンドで「オリンピック・スピリッツ」を演奏。軽快なテンポが、キレの良い動きを強調しています。
曲の最後でトランペットのファンファーレになりますが、トランペットの場所をセンターに持ってくる方法は見事です。
-
★銀賞 25 東海/愛知県 蟹江町立蟹江中学校
- ボロディン作曲の「イーゴリ公」とムソルグスキーの「展覧会の絵」のコラボレーション。
選曲も素晴らしいですが、演奏が素晴らしいから曲が映えるのです。
今年も蟹江中学校は美しい歌声を聴かせてくれます。
動き・演奏・歌声と1粒で3度美味しい演奏・演技に拍手!
●第23回全日本マーチングコンテスト4(高校以上の部)【1-8】
-
★銅賞
01 中国/広島県 鈴峯女子中・高等学校
- 「ナイルの守り」の重厚な響きを保ちつつ歯切れの良い好演です。
6列縦隊の隊列も曲の重厚さを強調しています。各パートが鮮明に聴こえてくるのは演奏力の高さの表れです。
「誰も寝てはならぬ」では、美しい演奏に乗せてソフトな足踏みを見せてくれます。
ラストのカンパニーフロントは圧巻です。
-
★金賞
02 東関東/千葉県 船橋市立船橋高等学校
- 30mのフロアから溢れてしまう程の大迫力。しかし演奏は緻密で細部まで行き届いた演奏は見事です。
アップテンポでの8列縦隊のパレーディングは迫力満点。パレーディングが終わった後の
かけ声・歌声も会場中に響きわたります。大編成の長所を活かした演奏・演技です。
-
★金賞
03 関西/大阪府 大阪府立淀川工科高等学校
- 数多い出場団体で手拍子が自然と起きるのは、淀川工科高等学校だけです。
複雑なターンを使っているわけではないのですが、実はこのターンを美しく見せるのは一番難しいのです。
見せ方・聴かせ方・観客のつかみ方等、全てにおいて素晴らしい演奏・演技です。
-
★銅賞
04 北海道/北海道 北海道遠軽高等学校
- 時間に追われている日本人、当然の事ながら音楽のテンポも速くなっています。
しかし、遠軽高等学校の演奏は、時代に流される事なく落ち着いたテンポで、
本来のマーチの良さを引き出しています。「トゥルーパー・サリュート」も、響きを大切にした名演です。
-
★銅賞
05 東海/愛知県 愛知県立名古屋南高等学校
- 「セレモニアル・マーチ」で華やかなオープニング。全国の皆さんにもっと演奏して欲しい曲ですよね。
軽快なメロディーが、キレの良い動きを強調しています。途中トロンボーンに出てくる
難易度の高いフレーズもしっかりと演奏しているレベルの高さに拍手。
-
★金賞
06 東関東/千葉県 柏市立柏高等学校
- 赤と白のユニフォームが、緑のフロアに映えます。ブロックを作っての動きはお見事です。
演奏技術の高さは皆さんご承知の通りですが、今回の柏高等学校の見所は何といってもシンバル。
16人のシンバルのギミック(振り付け)は圧巻です。シンバルをやりたい人が増えると思いますよ。
-
★銀賞
07 関西/兵庫県 滝川第二高等学校
- パレーディングを開始するまでの隊列の作り方がオシャレです。また2拍で1歩踏み出す動きですが、
簡単にやってのけていますが、アメリカでは、この動きでスタンディング・オベーションになる程、
難易度の高い動きです。「ジェームズ・ボンドのテーマ」では、お決まりの人文字も見せてくれます。
-
★銀賞
08 九州/大分県 大分東明高等学校
- カラーガードも入った華やかなパレーディング。フラッグにデザインされた馬が、
荒野を駈けていくカウボーイの雰囲気を強調しています。力強く、且つ細部まで計算された
緻密なアンサンブルがお見事。ガードの演技も素晴らしく、荒野の7人ならぬ大分東明の10人の勇士を、
トクとご覧あれ。
●第23回全日本マーチングコンテスト5(高校以上の部)【9-16】
-
★金賞 09 東関東/千葉県 習志野市立習志野高等学校
- ドラムメジャーの7変化に注目!メジャーバトンを十手に持ち替えてパレーディングする姿は
コミカルで楽しいパレードになっています。しかし、皆さんお気づきですか?ちゃんと隊列に十手で
サインを出しているんですよ。パレードを一つのショーにして見せてくれた習志野高等学校に拍手!
-
★金賞 10 九州/熊本県 熊本県立熊本工業高等学校
- 日本の美しき名曲をパレード用にアレンジ。日本にも美しい曲がたくさんある事を再認識させてくれる演奏です。
左右対称に広がったフォーメーションも、均整の取れた動作・安定感ある演奏を強調しています。
パワフルな演奏の中に落ち着きを感じさせるショーです。
-
★銀賞 11 関西/京都府 京都府立京都すばる高等学校
- サクソフォーン・カルテットで始まるパレード。黒に統一されたユニフォームが、
重厚な音楽と見事にマッチング。リコーダーアンサンブルとバンドの対比が、曲の重厚さを強調しています。
華やかな曲ではないのですが、聴き終わった後に残る充実感は、京都すばる高等学校の演奏技術の高さからくる充実感です。
-
★金賞 12 九州/熊本県 玉名女子高等学校
- 玉名女子高等学校の十八番「セントルイス・ブルース」。皆さんも一度は聴いた事があるJAZZの名曲です。
冒頭のトランペットはいつ聴いても気持ち良いですね。パレーディングで演奏している
「バンドワゴン」の軽快なテンポで小気味良いです。日本も街角でこの様な演奏が
溢れる国になって欲しいなと思わせる演奏・演技です。
-
★銅賞 13 東北/岩手県 専修大学北上高等学校
- カラーガードを隊列の前後に配置し、本来の役割に忠実な隊列の組み方にパレードへの真剣な取り組みが
見えてきます。メロディー・ハーモニー・リズムの3要素を大切にした演奏、基本動作・隊列の美しさを
しっかりと見せ、かつ無理のないフォーメーションで表現する専修大学北上高等学校の演奏・演技に拍手!
-
★銀賞 14 東京/東京都 八王子高等学校
- ソプラノサクソフォーンの美しいソロで幕開け。Uターン開始までの美しい隊形変換は、
うっとりと見とれてしまいます。その後の力強いサウンドで毅然としたパレーディングも迫力満点です。
2曲目ではフラッグの演技も入り、華やかで楽しいショーを見せてくれます。
-
★銀賞 15 東海/愛知県 愛知工業大学名電高等学校
- 計算され尽くした無駄のない説得力のあるフォーメーションが、曲の荘厳さを見事に表現しています。
「スイングしなけりゃ意味がない」では楽しいステップも披露してくれます。音楽とマッチングした
フォーメーション、表現力に拍手!
-
★銀賞 16 北陸/富山県 富山県立高岡商業高等学校
- シンバルの振り付けが楽しくて素敵です。楽器を手具の様に扱えると楽しさ倍増ですね。
パレーディングでは、軽快なテンポに乗せてキレのある動きを見せてくれます。ソロ・アンサンブル、
そして全体のサウンドと素晴らしい演奏・演技で、最後までウキウキした気分にさせてくれます。
●第23回全日本マーチングコンテスト6(高校以上の部)【17-25】
-
★銀賞 17 中国/広島県 広島市立沼田高等学校
- 明るく華やかな金管楽器のファンファーレで幕開け。軽快なテンポでパレーディングに入りますが、
落ち着いた雰囲気に見えるのは、安定感のある動作でレベルの高さを物語っています。「バードランド」でも
キレのある動きを見せてくれます。あなたも知らないうちに指を鳴らしているのでは?
-
★銅賞 18 四国/高知県 土佐女子中・高等学校
- 「微笑みの国」という曲名の通り、土佐女子中・高等学校の演奏は優しい気持ちにさせてくれます。
奏でられる優しいサウンドは、心の底から湧き出てくるサウンドでしょう。もちろん土佐の荒海の様に、
力強いサウンドも聴きごたえがあります。
-
★銅賞 19 西関東/群馬県 群馬県立高崎商業高等学校
- 軽快なテンポに乗せてキレの良いパレーディングを見せてくれます。シンプルなフォーメーションの中、
基本に忠実で音楽を大切にした演奏・演技に好感が持てます。直球勝負で、
マーチングに真剣に取り組む高崎商業高等学校に拍手!
-
★金賞 20 九州/佐賀県 佐賀学園高等学校
- 30mの外側のラインへ1列に並んだスタート位置からファーストプッシュまで、
息をつかせないパワフルな演奏・演技に感動。軽快なテンポでのパレーディングは、
大編成バンドならではの迫力が伝わってきます。カンパニーフロントでは、カラーガードも入って迫力満点。
-
★銅賞 21 東北/宮城県 宮城県宮城広瀬高等学校
- 「Courageous Knights」って曲、素敵でしょ?
実はこの題名、宮城広瀬高等学校吹奏楽部の愛称なんですよ。
自分たちのバンドのために曲を書いてもらえるなんて素敵ですよね。
ドラムメジャーのロングバトンも決まっています。シンバルの振り付けもカッコイイ!
-
★銀賞 22 西関東/埼玉県 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
- 力強いファンファーレで幕開け。往年の課題曲の名曲でパレーディング。
行進しながらでもしっかりとしたアンサンブルを聴かせてくれる演奏力は見事です。
最近CMでも聴く事の出来る「カヴァレリア・ルスティカーナ」では、
楽しいステップ・美しいハーモニーを披露してくれます。
-
★銀賞 23 東海/愛知県 愛知県立木曽川高等学校
- 日本にも素晴らしいマーチが沢山あります。兼田敏氏の「ブルー・マリン」もその中の1曲です。
素敵と思わせてくれる木曽川高等学校の演奏・演技も素晴らしいです。Tubaの軽快なリズムが心地よいです。
演奏技術・動き共にレベルの高い素晴らしい木曽川高等学校に拍手!
-
★金賞 24 関西/大阪府 大阪桐蔭高等学校
- 冒頭から、明るく且つ深みのあるサウンドに圧倒されます。ドラムメジャーの素晴らしいトワリング、
華やかな演技の中にも、正式なサリュートは忘れていません。演奏・パレーディング・ドリルの展開、
全てにおいてハイ・クオリティの大阪桐蔭高等学校、お見事です!
-
★銀賞 25 四国/高知県 高知学芸高等学校
- 2010年、高知は注目される年でした。龍馬伝のおかげで観光客が増えましたが、
高知学芸高等学校の事も忘れてはいけません。大らかで明るいサウンドは、高知学芸高等学校の専売特許です。
スケールの大きな演奏・演技は、太平洋の向こうにAmericaを見ている土佐の人間だからなせる技です。
このページの文章・写真は株式会社日本パルスの著作物であり、一切の無断転用を禁止します。
同一商品お取り扱いのサイト管理者は文書・ピクチャーに関する著作権にご注意ください。(株式会社日本パルス)
↑↑↑ページトップへ↑↑↑
|